こんばんは、松尾です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
少し前の2月3日は「節分」でしたね!
皆さま、恵方巻きや豆まきはされましたか?
2月は節分やバレンタインなどイベントが多くありますので、結婚式に取り入れてみてはいかがでしょうか(^o^)
とっても記憶に残るものになるのではないかなと思います(^^)
本日は「節分」について少しご紹介したいと思います。
節分は年に1回だけじゃなく実は年に4回あることをご存知でしょうか?
私はこの事実を知った時驚きました( °o°)
「節分」には季節を分けるという意味があるため、春の立春、夏の立夏、秋の立秋、冬の立冬と4回あるそうです。
節分は元々中国から伝わってきて、この季節の変わり目には鬼が出ると考えられていてそれを払うために豆まきというものが行われるようになったと言われています。
中でも、冬から春に変わる立春は1年の境い目とし新年を迎えるのと同じくらい大切にされているので立春の時期の節分が重要視され、それが定着し今の節分のかたちになったと言われています。
小さな頃から、身近な行事の1つとして親しまれてきた節分も調べてみると知らなかったことが沢山ありました。
豊田市(岡崎市、安城市)の結婚式場
庭園付ゲストハウスウェディング
「ガーデニングミュージアム花遊庭」