見学・資料

Blog

花遊庭のブログ

2023.06.25

豊田市の結婚式場 花遊庭 ☆ 6月のガーデン

豊田市の結婚式場 花遊庭 加藤です😊 6月は恵の雨「梅雨」のシーズン ジメジメと蒸し暑い日が多く、不快な気持ちになる時期ですよね。 気候としては、一般的にはあまり好まれない時期かと思いますが。。。 ガーデンにとっては、全体のコントラストが最高に美しい時期なんです。   美しい6月のガーデンを撮影してきましたのでご覧下さい。(´▽`) 色鮮  ...続きを見る
2023.06.17

豊田市の結婚式場 花遊庭 ♡ ウエディングレポート 5.21

豊田市の結婚式場  花遊庭の加藤です 今日は5月21日の  笑いあり  ドキドキあり とっても楽しく素敵なお二人のウエディングレポートをお送り致します     ファーストミート♡ 新婦様の美しさに嬉しさが隠せず ニコニコ顔で 思わずハグの新郎様     ❀❀❀ Wedding Par  ...続きを見る
2023.06.03

豊田市の結婚式場 花遊庭 5.6 Happy Wedding

こんにちは。豊田市の結婚式場 花遊庭 加藤です 今日は 5/6のとてもほっこり 心あたたかなご家族結婚式をご紹介致します   エントランスでは 前撮りや思い出のお写真でご家族をお迎えされました   バラ満開のローズガーデンでのファーストミート 新郎様のドキドキが伝わってきますね (>_<) &nb  ...続きを見る
2023.05.28

料理にこだわりを♡豊田市の結婚式場 花遊庭

こんにちは。 本日のブログ担当の黒木です。   日中は、夏の訪れを感じる暑さになりましたね 皆さまいかがお過ごしでしょうか?     本日は花遊庭の料理についてのご紹介です。   「結婚式で想い出にも記憶にも残るおもてなしといえば、"料理"だよね」 そう仰られる新郎新婦様もとても多いです。 &nb  ...続きを見る
2023.05.27

豊田市結婚式場 花遊庭 ♡ Happy Wedding 5.5

豊田市の結婚式場 花遊庭 加藤です 今年はとっても気温が暖かい為、例年よりも早くバラ🌹の花が咲き始めました。     今回は5/5に行われました イベントもいっぱいのとっても楽しいウエディングレポートをご紹介致します。 新郎新婦のお二人は現在  静岡県にお住まいですが 新郎様は豊橋市、新婦様は名古屋市の愛知県ご出身 (^-^)   ...続きを見る
2023.05.21

ファミリーウエディング 豊田市の結婚式場 花遊庭

ご覧いただきありがとうございます プランナー太田です! 本日は素敵なウエルカムボードのご紹介 こちらの可愛らしいウエルカムボードは新郎新婦様のお子さん(10歳)が手作りされたものなんです♡ 紙粘土で作ったお人形付き パパとママの結婚式を楽しみにしながら作成してくれたんだそうです! ご結婚から何年たっていたとしても『結婚式がしたい!』そう思ったときがタイ  ...続きを見る
2023.05.20

今が見頃です!!! 豊田市の結婚式場 花遊庭ブログ

ご覧いただきありがとうございます ブログ担当は太田です 本日はガーデンの様子を少しだけご紹介!! バラが見頃を迎えております   私のお気に入りはこのショッキングピンクのバラこちらはローズガーデンの1番奥に咲いてますよー!! 雨の降ったあとのしずくがついてるのもまた素敵!! 花遊庭では一年を通して色々なお花をお楽しみいただけます そして  ...続きを見る
2023.05.14

今月のスープ 豊田市結婚式場花遊庭

豊田市の結婚式場の花遊庭です。 本日のブログ担当は料理長の浅岡 がお送りします。 今月のランチスープは、新玉ねぎとベーコンのポタージュスープ。 新玉ねぎをベーコンのブイヨンで煮込んだ燻製香と野菜の甘みたっぷりのポタージュスープです。そして混ぜると 薄ピンクの薔薇色に変わります。 種明かしは少量のビーツのピューレを入れてます。 味だけではなく  ...続きを見る
2023.05.13

ランチメニューのご紹介⭐︎豊田市の結婚式場 花遊庭

皆さまこんにちは。 ブログ担当の近藤です^ ^   本日は5月のランチメニュー、 デザートのご紹介をさせていただきたいと思います!   今月のデザートは 「新緑の抹茶ムースとフルーツ」 でございます。   こちらのデザートは 甘さ控えめの抹茶ムースと 中に入っている小豆のゼリーで 二つの食感  ...続きを見る
2023.04.30

キャンバスアート♡豊田市の結婚式場 花遊庭

皆様こんにちは。 本日ブログをお届けするのは、プランナーの平です 今回は今大注目の結婚証明書『ウェディングキャンバス』をご紹介いたします🌸   ウェディングキャンバスとは、1枚の真っ白なキャンバスに絵の具やペンキを使って線を重ね、ゲストと一緒に世界に一つだけのアートを完成させるというものです。 待合の時間に行っていただけるセレモニーなので、ゲストにも楽しみな  ...続きを見る

カテゴリー

アーカイブ

line BACK