見学・資料

Blog

花遊庭のブログ

2022.08.26

ランチ試食☆豊田市の結婚式場 花遊庭

本日は、来月のランチメニューの試食会が行われました 花遊庭のランチメニューは、キッチンとホールスタッフで毎月試食会を行ないメニューを決めていきます。 季節の野菜をたくさん使った料理たち。 みんなで意見を出し合って完成度を高めていきます。 中にはランチから婚礼メニューへ抜擢された料理も   季節感あふれる花遊庭の料理たち。 結婚式やランチな  ...続きを見る
2022.08.24

チャペル挙式♡豊田市の結婚式場 花遊庭

皆さまこんにちは♪ 花遊庭の黒木です。   本日は私がとってもステキだと思う花遊庭の チャペル をご紹介します!!   私がおすすめするシーンは…   自然光の中での入退場です!     写真でもお分かりいただけると思いますが 自然光の入り具合とてもキレイじゃないですか??    ...続きを見る
2022.08.24

可愛いお写真♡豊田市の結婚式場 花遊庭

みなさまこんにちは 花遊庭の平です 暑い日がまだまだ続いておりますが、みなさまいかがでしょうか?   本日は、前撮りやフォトウェディングでの 小物を使った可愛いお写真をご紹介いたします♪ 糸電話や風船、リースやお二人の趣味である野球グッズを使った撮影など お二人らしい個性豊かな1枚です     ...続きを見る
2022.08.22

横を見ればカレンダー☆豊田市 結婚式場 花遊庭

豊田市の結婚式場の花遊庭です。 本日のブログ担当は料理長の浅岡がお 送り致します。   常日頃私がしごとをする所にはカレン ダーがあります。 そこにはお客様との打ち合わせや、業 者様との約束などが記載されてます。 ふと見れば聞きなれない言葉が書いて あります。 処暑?なんぞや? 夏の暑さも落ち着く日と言う意味だそ   ...続きを見る
2022.08.20

新郎新婦の思いを形に♡豊田市 結婚式場 花遊庭

豊田市の結婚式場 花遊庭です。 本日のブログ担当は料理長の浅岡で す。 披露宴では、新郎新婦様の色々な思い があり、そしてやりたいことがたくさ ある事と思います。 その中でもこれは出来るかな? 予算はどれくらいかかるのかな? イベント事ならプランナーへ相談! 料理なら私までご相談を!   その中でも新郎新婦様の叶えた事例を   ...続きを見る
2022.08.18

家族ミート 豊田市の結婚式場☆花遊庭

    こんにちは(*^^*) 花遊庭の松尾です!     本日は、【家族ミート】についてお伝えいたします♪     お支度が整った後、1番最初に見せたい相手は誰ですか?   大好きな新郎様、新婦様 傍で支えてくれた親御様 大切なご友人 &nbs  ...続きを見る
2022.08.17

豊田市の結婚式場 花遊庭☆マリッジカウンセラーのロケ地

俳優の渡辺いっけいさんが活躍する、結婚相談所が舞台の映画「マリッジカウンセラー」。 こちらの映画のロケ地に花遊庭が使われました。 愛知県では、9/16㈮より先行上映が決まりました。 花遊庭 支配人もエキストラで出演しております 結婚相談所が舞台の映画「マリッジカウンセラー」 皆さま、ぜひ劇場でご覧下さいませ。   また、花遊庭が運  ...続きを見る
2022.08.15

ウェディングケーキ♡豊田市の結婚式場 花遊庭

皆さまこんにちは♪ 花遊庭の黒木です。   本日は結婚式で『二人らしさを出したい』と考えてみえる新郎新婦へ。   お二人らしさが出せるアイテムの一つ、ウェディングケーキをご紹介したいと思います   まずは、ハンバーガーがお好きなお二人 お二人の共同作業としてチーズソースをかけていただきます。   続いてはテニスが共通の趣味のお二人   ...続きを見る
2022.08.14

5.14 happy wedding☆豊田市の結婚式場 花遊庭

    こんにちは 豊田市の結婚式場 花遊庭と申します!   本日のブログ担当は下温湯が務めます   本日は5月14日のウェディングレポートを紹介致します☆   新郎 ゆうじさん 新婦 てるみさん   いつも元気で明るく、笑顔の絶えないお2人です    ...続きを見る
2022.08.11

初めての共同作業‪‪❤︎‬豊田市の結婚式場 花遊庭

みなさまこんにちは 花遊庭の平です。 お盆休みはいかがお過ごしですか? 本日のブログでは、ケーキ入刀セレモニーの代わりとなる演出をご紹介いたします!   披露宴の代表的な演出であるケーキ入刀セレモニーはみなさまご存知ですよね 「夫婦として初めての共同作業」という意味を込めて新郎新婦2人でケーキ入刀をしたり、お互いにケーキを食べさせ合うファーストバイトを  ...続きを見る

カテゴリー

アーカイブ

line BACK