見学・資料

Blog

花遊庭のブログ

2017.05.04

happy wedding♪ 豊田市 結婚式場 花遊庭

皆さんこんにちは😃 支配人の磯谷です。 本日のブログは、先月末に挙げられました幸せなウエディングのレポートをさせて頂きます♪ 前日からスタッフと一緒につくったウエルカムカー。 ゲストハウス前で一際ゲストの皆様の注目を浴びていました。           お二人とも車が大好  ...続きを見る
2017.05.03

アンジェパティオ💛結婚相談所@豊田市

これからの人生のパートナーを見つけるあなたを完全サポート アンジェパティオ 婚活プロデューサー伊藤貴子です。     前回の投稿で 【私は少し考え方、というかカウンセリングのやり方を変えました。 会員へのアドバイス方法を違った角度からしてみようと思っています。 それについてはまた次回・・・・】 と締めましたので今回はそれについて簡単にご説明いたしま  ...続きを見る
2017.05.02

数の子💗 豊田市結婚式場花遊庭

さぁGW始まりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?料理長の浅岡です。 みなさん!数の子といえばどの様な食べ方を思い付きますか? 大体の方は塩抜きして、鰹節に醤油だと思います。そこで花遊庭の和洋折衷にある数の子の味噌漬けをご紹介。 白味噌を味醂、酒で練り漬けます。 下に味噌をひいて、その上にキッチンペーパーそして塩抜きした数の子を並べまたキッチンペーパーをひきます  ...続きを見る
2017.04.30

豊田市結婚式場花遊庭「ハーブ」

  こんにちは。加藤です :-P  本日は降水確率0% 絶好の結婚式日和❤ 今日も素敵なご夫婦が誕生しました。おめでとうございますヽ(^o^)丿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  お花畑の花遊庭 実はお花だけではなく、ハーブやモス、ベジタブルガーデンもあるんです。   ...続きを見る
2017.04.29

豊田市結婚式場花遊庭 ✿花満開ガーデンウエディング✿

こんにちは。加藤です :-P  今日からゴールデンウィークで、今年は9連休!という方も たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 ここ花遊庭ではゴールデンウィーク期間中、毎日結婚式が行われます。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   そして今日も、ガーデンウエディ  ...続きを見る
2017.04.28

花と緑の癒しスポット 豊田市結婚式場花遊庭

こんにちは。 加藤まきです😀   明日からいよいよG・Wスタートですね☆ 花遊庭は連日結婚式を頂いておりますので、ランチ🍴は明日から5/7(日)までお休みです。😉   4月も大変多くのお客様にお越し頂き、誠にありがとうございました。(╹◡╹) 只今お庭はチューリップ🌷祭り真っ只中です!     そし  ...続きを見る
2017.04.27

あっという間に1ヶ月 豊田市 結婚式場 花遊庭

  こんばんわ!下温湯です😊   4月もあと3日で終わりですね。   あっと言う間に夏が来ちゃいそうです🌻💞   あっという間といえば、私事ですが花遊庭に入社して1ヶ月が経とうとしています!   日々たくさんの事を学んでおります!   少しずつ出来る事もでてきた一方、覚える  ...続きを見る
2017.04.26

豊田市結婚式場・花遊庭 オレンジ

こんばんは! シェフの田端です!   過ごしやすい気温になってきましたね!   さて、今日は婚礼料理に添えてある食材の紹介をしたいと思います。   まずメインとなる料理はこちら!         オマール海老のグラチネ マルタ風サバイヨンソースです!  ...続きを見る
2017.04.24

HAPPY WEDDING♪ 豊田市 結婚式 花遊庭

皆さんこんにちは :-D 支配人の磯谷です。 本日のブログは先週末の結婚式のレポートです。   バイクをとおして出会われたお二人。 ウエディングにもお二人の大好きなバイクが盛りだくさんでした♪   沖縄での挙式を挙げられた新郎新婦様。 桜満開の春の日に、大切なゲストを招いてのパーティーを開かれました。   ...続きを見る
2017.04.23

今月も後1週間 豊田市結婚式場花遊庭

朝、大きめの体操服と、大きく見えるランドセルで登校してる、新一年生を見ると何故かほっこりしてる料理長の浅岡です。 今月も後一週間!歳を取ると一ヶ月がとても早いですね😭 今月のランチメニューのお肉料理。 茹で豚の生姜ソース。 厚めの豚ロースを緩やかに茹で生姜、新玉ねぎで作りました爽やかなソースでからめ沢山の生野菜と召し上がっていただく一品です。 この料理!作って  ...続きを見る

カテゴリー

アーカイブ

line BACK