見学・資料

Blog

花遊庭のブログ

2022.04.09

自己紹介☆豊田市の結婚式場 花遊庭

皆さまはじめまして。 4月から新入社員として入社致しました近藤です。 ただいまシェフを目指して日々勉強しています。   趣味はカフェ巡りや旅行に行く事が好きです。 休日は外に出かける事が多いので、皆さまおすすめのカフェや場所がありましたら是非教えていただきたいです! ピアノを弾くことも好きで、今年で始めて13年目になるのですが、今現在も様々なジャンルに  ...続きを見る
2022.04.08

チューリップ☆豊田市の結婚式場 花遊庭

皆さまこんにちは! プランナーの平です。 ぽかぽかとした暖かい日が続き、すっかり春らしくなってきました。 花遊庭でも春のお花が沢山咲いて、毎日大勢の方々にお越しいただいております♪ 今日は、花遊庭に咲いているチューリップをご紹介します   花遊庭では、今年7000球ものチューリップの球根が植えられています 。 びっくりですね! まだ全てでは  ...続きを見る
2022.04.07

おかえりなさい☆豊田市の結婚式場 花遊庭

  こんにちは! 豊田市の結婚式場 花遊庭です   先日、去年結婚式を挙げられたお客様が お子様を連れて遊びに来てくださいました     お子様もとっても可愛く、とても癒されました   結婚式の時のお話もたくさんして、 プライベートのお話もたくさんしました     ...続きを見る
2022.04.06

誕生日✩.*˚ 豊田市 結婚式場 花遊庭

こんにちは! 豊田市の結婚式場 花遊庭です。 本日のブログ担当は、加藤まきです。( ¨̮ )   今週の4(月)は料理長のお誕生日!! という事で、スタッフでお祝いしました〜! (*´꒳`*) 私の持っているケーキに『67才』のローソクが立っていますが、実際は一回り以上若いです(笑)( *´艸`)   プレゼントの中  ...続きを見る
2022.04.04

お花の紹介♡豊田市の結婚式場 花遊庭

皆さまこんばんは♪ 花遊庭の黒木です。 暖かい日々が続いておりますが夜はまだ肌寒いですね。 皆さまいかがお過ごしでしょうか?   本日は私の名刺に載っているお花について紹介させていただきます! 花遊庭では社員それぞれの名刺にお花が載っています。 私のお花はピンクの薔薇です♪ ピンクの薔薇には「感謝・幸福」という花言葉があるそうです。 私も日々感謝を忘れずに過ごしたいと思  ...続きを見る
2022.04.04

人前式☆豊田市の結婚式場 花遊庭

皆様こんにちは。 花遊庭の平です!   本日は花遊庭ならではの人前式をご紹介します! 〜森のハープ式〜   フルートやハープなど楽器を使い、美しい音色に包まれる中進めていく人前式です。   ハープは1本1本の弦と弦が共鳴しあって音がなる物で、人と人との繋がりを表した楽器と言われています。   本物のイングリッ  ...続きを見る
2022.04.03

自己紹介♡豊田市の結婚式場 花遊庭

皆さまはじめまして。 新入社員の黒木です。 一人前のウェディングプランナーを目指して日々勉強をしています。 本日は、この場をお借りして自己紹介をさせていただきます!   好きな食べ物は、もつ鍋とお寿司です。 趣味は映画鑑賞と音楽鑑賞です。 とくに、タイタニックという映画が心に残っています。 休日は映画を見ることが多いので、皆さまの好きな映画を是非教えていただけたらと思いま  ...続きを見る
2022.04.02

自己紹介☆豊田市の結婚式場 花遊庭

皆様はじめまして! 4月になり桜も咲き始め、いよいよ春らしくなってきました! 突然ですが、この春から花遊庭に新入社員として入社致しました平瑠希愛と申します! 本日はこの場をお借りして簡単に自己紹介をさせていただきます 血液型はA型、好きな食べ物は梅干しと抹茶、趣味は旅行に行くことです! 旅行は、コロナ禍ではまだまだ難しい部分もありますが、海外に行った事が一度もないので  ...続きを見る
2022.04.01

4月☆豊田市の結婚式場 花遊庭

こんばんは(*^^*) 本日のブログ担当は、松尾です       今日から新学期ですね!! 新入生や新社会人、進学など 新たな場所での未来にドキドキとワクワクですね     この時期になると、いろいろな場所で桜を見れるので 春の訪れに心が温かくなります &nbs  ...続きを見る
2022.03.27

待合装飾★豊田市の結婚式場 花遊庭

こんばんは 花遊庭の松尾です(*^^*)     最近温かい日が続きますね! 花遊庭では、桜やチューリップなど 春のお花が咲き始め、 日々春を感じています♪     さて、本日は 皆様がよく悩まれている 【待合装飾】 をご紹介致します!!       ...続きを見る

カテゴリー

アーカイブ

line BACK